
きょうの料理レシピ
ゴーヤーのナムル
韓国料理における野菜扱いの基本ともいえるナムル。ゴーヤーの苦みに特製のたれがよく合います!

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/40 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・ゴーヤー 1/2本
- ・たまねぎ (薄切り) 1/8コ分
- 【ゆでゴーヤー用のたれ】
- ・白ごま 大さじ1/2
- ・酢 大さじ1/2
- ・砂糖 小さじ1/2
- ・粉とうがらし (中びき) 小さじ1
- ・塩 小さじ1/3
- ・しょうゆ 少々
- ・ごま油 小さじ1/2
- ・塩
つくり方
1
ゴーヤーは縦半分に切って種とワタを除き、3~4mm幅に切る。ボウルに入れて塩小さじ1を加えて塩もみする。熱湯でサッとゆで、ざるに上げて水けをきる。たまねぎは水にさらし、水けをきる。
! ポイント
爽快感+辛みのたれで、ゴーヤーの個性を生かして。
苦みを程よく生かすには、塩もみしてサッとゆでるのがおすすめ。また、こうすることで味もしみ込みやすくなり一石二鳥です。
2
ゴーヤーが温かいうちにボウルに入れ、たまねぎも加える。「なすと青じそのナムル」と同様に、ごま油以外のたれの材料を加えてざっとあえ、全体になじんだら、ごま油も加えてよくあえる。
全体備考
《ここをマスター》
・(野菜+たれ)×手=ナムルのおいしさ。
・野菜の味、色、形を生かすことを意識して。
・たれの味だけでなく、「蒸す」「炒める」「ゆでる」と、野菜の調理を変えることも大切。
きょうの料理レシピ
2012/07/12
6か月で!レパートリー倍増計画 夏野菜をもっとおいしく
このレシピをつくった人

コウ ケンテツさん
大阪府出身、東京都在住。母親は「きょうの料理」でもおなじみの韓国料理研究家、李映林さん。韓国料理、和食、イタリアンと幅広いジャンルに精通する。雑誌やテレビなど多方面で活躍中。

300gの胸肉1枚に砂糖小さじ半分、塩ひとつまみ、酒大さじ半分をすりこんでから茹でました。茹でる時は昆布を追加、小鍋で水は1.5カップです。
一部厚みがあったので、表4分、裏5分弱にしたのですが、しっとり美味しい茹で鶏になりました!スープはお粥にしようと保存していますが、楽しみです。
保存期間が長いですし、ローカロリーなので、安心して両親にも分けられました。
一部厚みがあったので、表4分、裏5分弱にしたのですが、しっとり美味しい茹で鶏になりました!スープはお粥にしようと保存していますが、楽しみです。
保存期間が長いですし、ローカロリーなので、安心して両親にも分けられました。
2021-03-13 04:55:01
胸肉4枚で作りました。しっとりとても美味しくできてうれしかったです。ごま唐揚げ、こちらを焼いてラーメンのトッピングにしたり野菜と炒めたり時短料理に便利です。もちろん茹で汁もスープにして美味しく頂きました。
2021-03-05 10:47:09
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント